
ドクターの指導のもと、一緒に禁煙しませんか?
禁煙はいつ始めても遅くはありません。
あなたの健康のため、あなたの周りの大切な人の健康のために、禁煙を始めましょう。
また、風邪をこじらせない、重篤な肺炎にならないためにも、禁煙をお勧めします。
禁煙外来は保険適用できるんです
2006年4月から禁煙外来は保険適用され、一定の条件を満たした喫煙者なら、治療を開始することができます。 喫煙を単なる習慣、嗜好と考えるのではなく、「ニコチン依存症」という病気ととらえ、必要な治療を行うという考え方です。
保険適用となるのは、こちら全ての項目に該当する方です
- ニコチン依存症と判断された方
- 一日の喫煙本数に喫煙年数をかけた数値が200以上の方
- ただちに禁煙を希望されている方
- 定められた禁煙プログラムの実施に同意される方
- 一年以上ニコチン依存症の保険治療を受けていない方
治療期間は?どんな治療をするの?
治療前に問診、診察を受けていただき、禁煙治療のための条件の確認を行います。 治療開始から12週間、計5回の通院となります。 大まかなスケジュールは次の通りです。
初回診察 | <診察内容> ①診察 ②呼気一酸化炭素濃度の測定 ③禁煙実行、継続に向けてのアドバイス ④禁煙補助薬の処方 |
---|---|
通院2回目(初回診察より2週間後) | |
通院3回目(初回診察より4週間後) | |
通院4回目(初回診察より8週間後) | |
最終診察(初回診察より12週間後) |
費用はどのくらい?
12週間、計5回の診察・投薬代3割負担の患者様で、約2万円となっております。 お薬の内容により、金額の変動がございます。
費用に含まれるもの
- ・初診料+再診料
- ・ニコチン依存管理料
- ・院外処方せん料
- ・禁煙補助薬