最初に受診していただける一般的な診療科
大学病院などの大きな病院に行くと余りに多くの専門科に分かれているので、どの科を受診すればよいのか戸惑ってしまった経験があると思います・・・。
当院の「内科」は、体調がよくないとき・心配になる症状があるときに、最初に受診していただける一般的な診療科です。
医師が診察をした後、他の医師や医療機関への紹介を含めて最も適切と思われる治療方針をご説明・ご提示致します。
熱が下がらない、食事や水分がとれない、咳が止まらない、頭痛がひどい
こんな時、まずは内科を受診してください。 また、以下のような場合にも、内科の受診をおすすめします。
担当医
担当医・診療時間につきましては外来の患者さまへをご確認ください。
気になる症状一覧
症状 | 疑われる疾患 |
---|---|
食欲不振、胃のむかつき、胃痛 | 胃炎・胃潰瘍 |
下痢、便秘、ガスによる下腹部の張り | 過敏性腸症候群 |
異常に体がだるい、食欲不振、吐き気 | 肝炎 |
尿の量・回数が増えた、異常に喉が渇く | 糖尿病 |
動悸がする、脈がはやくなる、イライラする | 甲状腺機能亢進症 |
倦怠感におそわれる、気力がなくなる | 甲状腺機能低下症 |
健康診断で異常があるとされた場合
GOT(AST), GPT(ALT), γ-GTPなど肝機能検査の数値が高い |
尿蛋白、尿潜血が陽性 |
高脂血症、肥満症とされた |
高尿酸血症
高尿酸血症は「痛風」の準備段階。
自覚症状がないままに静かに進行します。
尿酸値が高い状態が続くと痛風の発作や腎臓障害を引き起こします。
さらに、心臓や脳の血管障害を起こす危険性も高いことがわかってきました。
放置せずに当院にご相談ください。



お飲みになっているお薬に関するご相談
現在飲んでいるお薬について、「本当に自分の身体や病気にあっているのかな?」と疑問に思われたときにご相談ください。
医師による診察の後、服用されるお薬についてご提案いたします。
こんな症状があったら、ご相談ください!
気になる症状がございましたら、消化器科専門医(新井もとえ)にご相談ください。
気になる症状一覧
症状 | 疑われる疾患 |
---|---|
食欲不振や胃のむかつき・胃痛などがある | 胃炎・胃潰瘍 |
下痢や便秘、下腹部の張りなどがある | 過敏性腸症候群 |
過敏性腸症候群のチェックリスト
- (1)腹痛を伴う下痢(便は泥状、粘液が出ることも)。
- (2)便秘、あるいは便秘と下痢を交互に繰り返す。
- (3)時折、うさぎの糞のような便が出る。
- (4)排便後は腹痛が収まることが多い。
- (5)排便後、残便感はあるが、便は出ない。
- (6)ガスがたまりやすい。
- (7)午前中の腹痛が多く、午後からは回復する。
- (8)体重の変化はなく、食欲も普通にある。
- (9)すぐトイレに行けない状況で症状が出る。
- (10)睡眠時や休日には症状が出ない。
- (11)症状が1カ月以上持続している。
当てはまる数が多いほど、過敏性腸症候群の疑いが高くなります。
当診療科では診察の結果により、症状を緩和するための治療のほか、 生活習慣や食事の改善についての指導を行います。
お飲みになっているお薬に関するご相談
現在飲んでいるお薬について、「本当に自分の身体や病気にあっているのかな?」と疑問に思われたときにご相談ください。
医師による診察の後、服用されるお薬についてご提案いたします。